省エネ基準入門 - 冷房期・暖房期の平均日射熱取得率(ηAC値、ηAH値)の計算

ここまで平均日射熱取得率(ηA値)を計算方法について順を追って説明してきました。

要約すると以下になります。
部位分け・方位分け
面積計算
熱抵抗計算
熱貫流率計算
窓以外の日射熱取得率計算
窓の日射熱取得率計算
日射熱取得量計算

詳細については「省エネ基準入門」をご参照ください。

平均日射熱取得率は冷房期(ηAC値)暖房期(ηAH値)をそれぞれ計算します。
冷房期と暖房期で方位係数取得日射熱補正係数がかわりますので、別々に計算しなければなりません。

ここまででの説明で各部位の日射熱取得量が計算できるようになりました。
次は各部位の日射熱取得量を合計します。
そして日射熱取得量計を外皮面積計で割ったものが平均日射熱取得率(ηA値)です。

簡易的な式にすると以下になります。
[平均日射熱取得率] = [日射熱取得量計] ÷ [外皮面積計]

難しい式で書くと以下になります。
冷房期の平均日射熱取得率計算式


暖房期の平均日射熱取得率計算式

 

ηAC値は冷房期の平均日射熱取得率、ηAH値は暖房期の平均日射熱取得率、Aは面積、ηは日射熱取得率、νは方位係数、Aenvは外皮面積計です。
日射熱取得量は日射が当たらない部位は計算する必要はありませんので、日射が当たらない床は計算に含めません。

平均日射熱取得率を計算したらデータを丸めますが、冷房期と暖房期で丸め方法が異なりますので注意が必要です
冷房期は、小数点第2位を切り上げて、小数点第1位までを表示
暖房期は、小数点第2位を切り下げて、小数点第1位までを表示
になります。

 

2024年11月25日|ブログのカテゴリー:省エネ基準入門